トップページ歴史・伝統トップへ > 名月十五夜祭
歴史・伝統
白山神社・名月十五夜祭
佐久島の秋祭り
白山神社名月十五夜祭

中秋の名月を愛でながら、 大漁・豊作祈願。

▲昔なつかしい、
貴重な 写真をご紹介しましょう。

太鼓の打ち込み風景。昭和25年頃の写真です。
時代がしのばれる1枚ですね。
名月十五夜祭は、西集落大山山頂にある白山神社において 旧暦8月15日の十五夜に行われる、大漁・豊作祈願の祭りです。江戸時代末期に始まったと伝えられ、かつては前夜祭 も行われていました。前夜祭では神社の参道を上って鳥居 の前まで太鼓の打ち込みをしたそうです。明けて十五夜当 日は鳥居をくぐって神殿前で太鼓を打ち込み、神事の後に 餅投げをし、参拝者には赤飯が配られて、終日お祭り騒ぎで 賑わいました。しかし近年、西集落の過疎化と高齢化が進み、25年ほど前から前夜祭が行われなくなりました。太鼓の叩き手も減り、最近では女性も練習に取り組んでいます。

昭和30年頃の神事の様子▼
子どもたちによるおみこしの準備が整い、 神事のあと、いよいよ出発です。
戦後間もない頃の写真。▲
山車に大太鼓を乗せる準備をしているところです。現在の弁天サロン南側付近でのスナップ。

八剱神社・神明社「秋の大祭」 へ
歴史・文化探訪ウォークラリーへ

BACK
島民展から
●お知らせ「島の風習展」
●お知らせ『貝紫と染』展

●リポート『日々の美』展
●「弁天様の誘い」リポート
●「弁天様の誘い」展
●「海の男・船頭重吉展」リポート
●海の男、船頭重吉展
●船頭重吉漂流之物語
●島の祭り展リポート
●島の祭り展
●いにしえの踪跡展リポート
●いにしえの踪跡展
●佐久島百景リポート
●佐久島百景
●島民展 島に残る民話展
●島に残る民話展リポート
島民展の歩み2000
1・佐久島の歴史文化展
2・佐久島の漁業史
3・農業と暮らし展
4・島にある指定文化財